産科

妊婦さんと赤ちゃんがファースト!!
助産師が、まず貴女の不安や悩みをキャッチします。時間がかかっても、医師による医学的な検診や検査に加え、分かりやすく噛み砕いた解説、心の部分にまで親身に相談できる産科外来を目指しています。
パートナーの方もおなかの赤ちゃんの笑顔を超音波診断でリアルタイムに見ることができれば、すてきな父性に芽生えるかもしれません!!
また、毎回の妊婦健診やパパ・ママクラスを通して、貴女のバースプランを共に考え、産後は母乳育児のサポートやミルクの相談、産後のママやパパの心と身体変化など、個別のケア通じて、産む人が主人公であるお産を、夢と感動のあるすてきな時間になるようにスタッフ全員でサポートいたします。
★現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のためシステムを一部変更しております。
ご不便をおかけいたしますがご協力をお願い致します。

助産師外来
女性のライフサイクルに応じた心身の変化に対して、私達助産師は、同じ女性として、また専門職として戸惑いや変化を受け入れられるような援助をお約束いたします
お気軽に、助産師にお声をお掛けください
出血・腹痛等何かありましたら、すぐにご連絡ください
① 診察券を手元に置いてクリニックにお電話してください
診療時間内 :
029-354-4114にご連絡ください
時間外・ 夜間・休日 :
診察券裏の緊急電話番号にご連絡ください
② 診察券番号を伝え、症状も伝えてください
③ 指示が出ましたらそちらに従ってください
日中でも029-354-4114が繋がらない時は、診察券裏の番号にお電話ください
24時間対応しています
- ●●●妊婦検診外来●●●
- 医師と共に助産師が、毎回妊婦検診を行います。
完全予約制です。個室ですので受診は是非ご夫婦でお越しください。
★現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、ご家族の方の入室をご遠慮して頂いてしております妊婦検診順序
内容 1 受付を済ませます 2 母子手帳と受診券を処置室で担当に渡します
尿をトイレで採り、体重・血圧・体温を測定して、助産師外来の前で待ちます3 お名前が呼ばれたら、助産師外来に入ります
助産師が、1人1人にあった個別指導やご相談に応じます
次回の予約をします4 先生による超音波チェックです
赤ちゃんの大きさなどを計測します5 お会計です - ●●●産後検診外来●●●
- ① 産後2週間健診とベビーの体重測定
ママも赤ちゃんも来院して健診を受けて頂きます。身体や心の疲れは早めの対応が大切です。
産後2週間健診とベビーの体重測定順序
内容 1 受付を済ませます 2 多目的室で説明を受けます
受診券の記入とエジンバラの記入をします3 べビーの体重測定をします 4 ママは尿チェック・体重・血圧・体温を測ります 5 助産師とお話しをします 6 医師の診察があります
お薬の希望などがあればお申し出ください7 お会計です
② ママの産後1ヶ月健診
ママの健診を実施しております。身体や心の疲れなど相談できる良い機会にしてください。
赤ちゃんは小児科で検診をお勧めしております。ママの1か月健診順序
内容 1 受付を済ませます 2 尿チェック・体重・血圧・体温を測ります 3 助産師とお話しをします 4 医師の診察があります 5 お会計です - ●●●母乳外来●●●
- 乳汁分泌促進支援、卒乳・断乳にむけた支援、心の相談、家族計画の相談に応じております。
お産直後から乳汁分泌促進の為、あるいはトラブルなども相談してください。
また心の相談や卒乳の支援などもしております。乳腺超音波の専門技師もおります。ご相談ください。
超音波診断
産救タクシー
陣痛や破水またはお腹の張りや出血など切迫症状の妊婦様がご利用いただけます
(緊急を要する、妊娠24週以降の方が対象となります)
ご主人様 、ご家族が不在の時の交通手段にご利用ください
事前に当院指定のタクシー会社にご登録頂きます。
ご自宅から病院までのタクシー費用はかかりません。
利用方法は妊婦検診時にスタッフにお尋ねください。
出産案内
当院では医療スタッフ全員が貴方様の良き理解者、相談相手として一緒に出産を迎えられる体制になっております
入院中のプライバシーについて
当院は、個人のプライバシーを尊重いたします。部屋は全て鍵付きの個室となっています。
貴方様が望めば、入院から退院まで当院スタッフ以外と接触しないことも可能です。
出産までの流れと各種手続き
手続き | |
---|---|
妊娠初期1~15週 | 妊娠が分かったら母子手帳を貰いましょう 妊婦マル福制度の説明を受けましょう つわりもだんだん治まってきます ワンポイント 出血・腹痛があればすぐ受診してください 水分補給に心がけましょう 妊婦検診は4週間に1回受けましょう |
妊娠中期16~27週 | 安定期に入りました 適度な運動で体の管理をしましょう体を動かすことを習慣付けましょう プレママ教室を受けましょう ワンポイント 胎動が感じられます 胎教にパパ&ママの声掛けを! 食事はカラフルにバランス良く摂りましょう 歯科健診を受けましょう 体重増加に注意適度な運動をしましょう 妊娠24週以降、妊婦検診が2週間に1度になります |
妊娠後期28~ | 出産準備 産休、育児休暇の手続き プレパパママ教室を受けましょう ワンポイント むくみに注意 お産の準備を おなかの張りはありませんか? バースプランの確認 毎日、胎動のチェックを いつでも出産入院ができるように! |
妊娠後期38~ | 妊婦検診が週1回になります ワンポイント 分娩の兆候に気をつけて… 入院時期の確認と方法を! |
分娩 | 満足いくお産を |
産後入院中 | 出生届けをしましょう 赤ちゃんの1ヶ月検診の予約をしましょう ワンポイント 母乳には母子同室 マタニティブルーは大丈夫ですか? |
産後2週間 1ヶ月健診 |
2週間の健診(ママ・新生児) 1ヶ月目の健診(ママ) ワンポイント お子様の体重は? 産後の体調、母乳は? 心の健康も大切です |
パパママクラス
当院では、新たな命を待ちこがれるご家族のために、下記のようなクラスを開催しております
★現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため休講しております
クラス | クラス内容 |
---|---|
プレママクラス 対象 16~27週のママ |
妊娠に伴う心と体の変化について ●母乳について ●胎児の発育について ●妊娠経過について ●日常生活について ●妊娠中の栄養について ●赤ちゃんの栄養について |
プレパパママクラス 対象 28~32週のママ&パパ |
出産に関して ●出産の準備について ●お産の経過 ●リラクゼーションと補助動作 |
プレママ教室時のキッズルームご利用は、ご予約制です。
ご利用日の前日までに、直接キッズルームにご予約ください。
里帰り分娩
新規里帰り分娩を希望される方へ
里帰り分娩を当院にて希望される方は、なるべく早く受診をお願い致します
★現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のためシステムを一部変更しております
お電話頂いた後に、助産師から説明をさせていただきます
お電話で予約を入れてください。
医師の診察後、助産師から里帰り分娩の説明をさせていただきます。
分娩までに「プレママ教室」の受講をおねがいします。
(詳細は受診時に確認を)。
妊娠30週頃からは当院で妊婦健診を受診してください。
それまでの受診施設から紹介状を記入していただき、来院時にご持参ください。
セレブレーションデナー
- オードブル
- 海の幸と彩り野菜のサラダ仕立て
- スープ
- 本日のポタージュ
- 肉料理
- 牛肉のポワレ~赤ワインのソース
焼き野菜添え
パン・バター - デザート
- クラシックガトーショコラ
フルーツ盛り合わせ
紅茶
産後ケア事業
出産後のからだの疲労回復や授乳などの育児に不安のあるお母さんの育児のサポートと、赤ちゃんの生活リズムづくりのため、分娩施設において心身のケアや授乳指導・育児相談ができる事業です
対応できない市町村もあります。
お住まいの保健センターにお問い合わせください。
予防接種
市町村補助の予防接種